Fight'n Rage
Fight'n Rage
2Dデフォルメキャラが暴れるベルトスクロールアクション。急にPS4版で日本語版が出たよ。Steamでは2017年くらいに出てたみたいだけど、日本語はなかったみたいだね。
レトロゲームの再現へのこだわり
起動画面からしてRAMロード画面がCRTモニタの歪みを再現しつつ表示されたりしてレトロアーケードゲームが大好きなんだなーって感じ。ゲーム開始時のHOW TO PLAYもアケゲーだし、キャラ選択画面もめっちゃ懐かしい感じ。そしてデカデカと表示される「GAL」。これまんま不知火舞ですよね。デザインも、モーションも。
画面フィルタに対するオプション項目が細かすぎてこだわりすげぇな。CRTもモニターとTV選べるし、スキャンラインとドット感くっきりなスクウェア選べるし、明るさとかも選べるし。何だかすごいこだわりだ。でもフィルタ何にも無しが一番見やすいんだけどね。初期設定に戻すコマンドが「RESTORE FACTORY SETTINGS」なのもニクイ。
ファイナルファイト+KOF+スト2+ダブルドラゴン
ベースはベルトスクロールアクションなのでまぁファイナルファイト(ドラム缶とかナイフがまんまですね)何だけど、デフォルトキャラは不知火舞だし1ボスはネコ獣人のベガだし2ボスは幻庵だし色々が混ざっていて完璧に再現しているというトンデモ具合。インディーズならではなハチャメチャさだなー。
操作性とか
ベルトスクロールアクションの基本は抑えつつ、軽快な感じで地上コンボはもちろん浮いた敵も拾えるので楽しい感じになってる。コンボ中に反対方向にキーを入れるだけで後ろに攻撃を振れるので囲まれてもまぁ対処できる…かな?メガクラッシュは時間経過で溜まるゲージを使って発動。ゲージがない場合はHP消費っつーちょっと珍しいシステム。もちろん無敵で喰らい中も出せるんでどうにも出来ない状況は少ない。序盤は。つか喰らい中にスペシャル出せるってのをつい忘れちゃうんだよなー。
トレモは最初から解放しておいておくれ
スコアでコインが溜まってキャラとか別カラーとか買えるんだけど、その中にトレモがある。ゲーム開始時の説明では全然出てこなかったけどかなり重要なシステムを説明してるので、最初から解放しておいてよって思う。
対空攻撃
コンボにも組み込める対空攻撃。↓↑攻撃。空中スペシャルにも繋がるよ。
パリィ
攻撃を無効化できる。攻撃を受ける直前に方向キー。どの方向でもいいのかな?ガードがないこのゲームで重要な防御行動。
上下ステップ
軸ずらしに。↑か↓2回。
難しいけど面白いよ
5面まで行って力尽きた。まぁGALが弱いのかも知らんけど。リーチが絶望的にないからなぁ。あとシステム理解してなかったし。別キャラでやってみよう。今のところゲームとしてもネタとしてもとっても面白いよ。