RUINER その3
難しくなってきた
普通の雑魚でも中々進まないことが増えてきた。
スキル構成を場面に合わせて都度変えていかないと割と詰まるかもなー。
ハンザ移送場
お兄ちゃんはカプセルに詰められて運ばれていました。
物流王のギャングのボスっぽさがたまりません。
VS物流王
ちょっと倒し方に戸惑ったけど何とか倒せた。
周りのパイプを攻撃すると赤くなって、4つ全部赤くすると真ん中に電撃が発生するからそこに物流王を誘導すればいいのね。
3つまで起動させる→真ん中に移動→4つ目を起動 で行けるな。
つか物流王はやっぱり頭だけだったのか。うーんサイバーパンク。
空想農場
生身の人間からヴァーチャリティを作ってる所だって。うーんサイバーパンク。
物流王ちゃん可哀想
何度も頭を焼かれて強制的に協力させられた挙句、魔改造されたけど結局何度も協力させられて、なんだかとっても可哀想。
シックシスターズはヤバいな
この設定、このご時世に大丈夫なんですかね?
マイナーなゲームだしスルーされるのかな。
アビリティ
エネルギーシールドよりキネティックバリアの方が使いやすいな。
攻撃しつつ防御できるし、敵の移動速度が遅くなるし。
あと武器活用のガンフィーバー取ると世界が変わる。
遠距離攻撃してればエネルギーが回復するんだもん。
VSシックシスターズ
ドッカンドッカンしてるうちに倒してた感じ。
パターンがマザーと一緒だったからまだ楽だったかな。
ヘヴン
お兄ちゃんとご対面。
スペアボディだったんだって。
でもお兄ちゃん、弟弟マスクはどうかと思うよ。兄として。
助けてくれた女はハッカーで、結局は裏切り者でしたってことなのかな。
最後の選択肢はどっちを選んでも兄がいなくなるのね。
頷くを選んだ時の方がバイオレンスだった。鉄パイプでめった打ち。
簡単な感想
サイバーパンク。ただひたすらにサイバーパンク。
黒と赤のグラフィックがなんともシブい。あとちょっと見づらい。
敵のイメージイラストとか、目標の表示の仕方とかがイチイチカッコいい。
ゲームとしてもそこそこ面白いかな。中盤ちょっと理不尽な難易度に感じたけど、キネティックバリアとか使えば楽に進めたのかもしれない。
プレ時間は7時間くらい。
これといった不満もなく、ボリュームもちょうどいい感じで、なんというか見た目のエキセントリックさに比べて割と普通のゲームでした。
あとED見て初めて知ったけど、会社名のREIKON GAMESって「霊魂ゲームス」なのね。
ゲーム中にもバンバン漢字出てたし、日本が大好きなんだねぇ。